足関節捻挫について
このようなお悩みありませんか?
・足首を捻った
・足首周辺が痛み、腫れ、熱感がある
・足首を動かすと痛い
・外くるぶしの前や下に痛みがある
・体重をかけると痛く、じっとしていても痛い
・足首周辺に内出血がある
・整形外科で骨に異常は無いけど、靭帯に異常があると言われた
足関節捻挫とは
足関節捻挫とは、足関節部に外力が加わり足関節の動かせる可動域以上に関節が動いて生じる、靭帯や関節包の損傷です。多くの場合は骨、軟骨に異常はありません。足関節捻挫はスポーツ外傷で最も多いと言われています。
スポーツ外傷以外では普段の歩き方や姿勢の癖が原因ともいわれています。また、足関節捻挫は内返し捻挫と外返し捻挫がありますが、内返し捻挫の割合が圧倒的に多いです。
内返し捻挫では通常、前距腓靭帯・踵腓靭帯が損傷し、外返し捻挫では通常、三角靭帯が損傷します。足関節捻挫をしたら、まずはRICE療法(安静、冷却、圧迫、挙上)を行いましょう。
また挙上する際は心臓より高い位置にあげましょう。また、足関節捻挫は完治していない状態で負荷をかけてしまうと靭帯が緩んでしまったままで再び捻挫を繰り返してしまいます。
当院の治療
当院の足関節捻挫では、まずエコーにより靭帯の損傷レベルを見ます。酷く損傷している場合はギプス固定をすることもあります。炎症や痛み抑えると同時に痛みをかばって固まった筋肉をほぐすために特殊な電気器具を使って筋肉にアプローチします。少し柔らかくなった筋肉に対し手技(マッサージ)して更に柔らかくします!
足関節を動かさないと足関節が固まってしまい、またそれが違う部位の痛みの発生に繋がってしまうため、しっかりと足関節の運動療法も指導していきます。さらに、普段からの身体のゆがみ(姿勢の悪さ)に対して、トムソンベッドを使ってゆがみの原因となる骨盤矯正を行っています。
骨盤矯正とインナーマッスル強化
骨盤はインナーマッスルによって正しい姿勢に維持されています。骨盤矯正をして骨盤を正しい位置に治しても、インナーマッスルが鍛えられていないと骨盤がゆがみ、姿勢が悪くなりまた足首が痛くなってしまいます。当院では骨盤矯正・インナーマッスルを鍛えるトレーニング(岩盤エクササイズ)も行っています!
足関節捻挫でお悩みなら当院へお任せください
足関節捻挫でお悩みなら栄光治院にお任せください。
当院では、問診時間をしっかり設けて、患者様のお話をしっかり聞かせて頂きます。その上でいまの痛みがなぜ出ているかをしっかり説明させて頂き、理解して頂いてから施術していきます。
患者様お一人お一人に合った施術メニューを提案させていただきます。まずはお気軽にご相談下さい。お待ちしております。